診療内容
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医師、看護師、社会福祉士等で連携をとりながら、ICU/HCU・急性期病棟・回復期病棟で365日リハビリテーションを提供しています。また、訪問リハ・通所リハ・外来リハも実施しています。
スタッフ・チーム体制
理学療法士110名、作業療法士73名、言語聴覚士25名(2024年4月1日現在)
チーム体制をとり、各病棟にチームを配置しています。また、訪問リハ、通所リハ、外来リハチームも配置しています。
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
運動器リハビリテーション(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
心大血管リハビリテーション(Ⅰ)
がんリハビリテーション
施設
スタッフの声
![]() 急性期チーム 新入職ST 分からないことも先輩に聞きやすく、臨床の知識を深めることができます。優しい先輩方や頼もしい同期と共に、楽しく笑顔でリハビリができています。 |
![]() 回復期チーム 副主任OT 退院後に患者様がその人らしい生活を送って頂けるように多職種で連携しています。当院の生活期リハビリを継続している方であれば、患者様がどのような生活を送っているのか知ることもできます。患者様の人生の一部に関わって、身体機能や生活の変化を一緒に喜べる嬉しさを得られます。 |
![]() 急性期チーム 主任PT 専門職として、患者さん一人一人に寄り添って、考え行動できるようにいつも心がけています。後輩達にとっても、接しやすく相談しやすい職場環境づくりを意識して日々の業務を送っています。業務以外の部分でも、懇親会や部活動にも積極的に参加して、いつでも近しい頼りになる存在でいれるように努力しています。 |
教育の取り組み
カマチグループの教育ラダー・到達目標、当院の新人教育システム、ローテーション制度、プリセプター制度などをもちいて教育に力を入れています。
学会発表の取り組み
学会発表などグループ全体として学術活動を推進しています。
学会発表後は学会報告会を行い、経験やトピックスを伝達しています。
・2023年度 12演題
・2022年度 9演題
・2021年度 12演題
・2020年度 14演題
・2019年度 10演題
![]() |
![]() |
![]() |
資格
多くの資格取得者が在籍しています。
・運動器認定理学療法士(3名)
・脳卒中認定理学療法士(4名)
・補装具認定理学療法士(1名)
・循環器認定理学療法士(2名)
・管理・運営認定理学療法士(2名)
・3学会合同呼吸療法認定士(22名)
・心臓リハビリテーション指導士(1名)
・心不全療養士(1名)
・リンパ浮腫セラピスト
・協会指定管理者(上級)
・回復期セラピストマネージャー
・JSPOアスレティックトレーナー
・骨粗鬆症マネージャー
・日本PNF学会上級コース修了
・終末期ケア専門士
・認知症ケア専門士
・がんリハビリテーション研修修了
・緩和ケア研修修了
・介護予防推進リーダー
・地域ケア推進リーダー
・フレイル対策推進リーダー
・臨床実習指導者講習会修了
・福祉住環境コーディネーター
・両立支援コーディネーター
・脳卒中療養相談士
・急性期ケア専門士
・生活行為向上マネジメント研修修了
・障がい者スポーツ指導員(中級)
就職活動中の皆さんへ

当院では、明るくて元気な、意欲のあるリハビリスタッフを募集しています。
新卒、既卒は問いません。新人教育やプリセプター制度もありますので、入職後も安心して働けます。
興味のある方は一度ご連絡下さい!私たちと一緒に働きましょう!

リハビリテーション科 科長
齋藤 千寿子
※求人に関する情報はこちらをご覧ください。