腎臓内科では腎臓の働きに異常が認められる疾患の治療を担当しています。腎臓は、生命活動に伴う老廃物を尿中へ排泄する機能に加えて、体液や骨を正常な状態に制御する機能も担っており、血圧異常や骨粗鬆症等の骨の異常、さらには貧血等にも腎臓の機能異常が関与している可能性があります。
このような異常を指摘された場合は腎臓内科への受診をお勧めします。
診療内容・特長
慢性腎臓病は糖尿病の合併症としての糖尿病性腎臓病の比率が高くなっています。糖尿病そのものの管理が良いこと(HbA1cが良い)、血圧の管理が安定していることが糖尿病性腎臓病を進めないために重要です。糖尿病の主治医とよく話し合い病状を正しく把握し、腎症の進行を抑えます。
学校や職場の検診で見つかる尿異常。一過性の心配の少ない異常であることも、進行性の腎臓病の予兆であることもあります。早朝尿や一日尿などで病気の持続性や活動性を判定することが重要です。
成人病の中で高血圧は大変よくある病気です。病気であるという認識を持っていない人もいます。血圧が少し高めであると思っているうちに合併症として心臓病などと共に腎機能低下(高血圧性腎硬化症)が進んでいることもあります。
高齢者を中心に歳と共に腎機能は低下しますし、その上に上記の病態が加わればさらに低下速度が増します。リスクを正しく評価して腎機能低下を遅くする心がけは患者さんと医療スタッフの協力で可能になります。
透析
腎臓の働きが悪い方に対して腎臓内科で原因検索を行い、腎機能増悪スピードが可能な限り緩徐になることを目指して、生活指導や薬物療法を行います。
末期腎不全になると毒素や余分な水が体内に溜まり、致死的になるため、最終的には腎代替療法(血液透析・腹膜透析・腎移植)が必要になります。
当院では血液透析療法を行っています。血液透析療法に必要なシャント造設という手術を、当院では心臓血管外科医師が行っています。
スタッフ紹介
氏名 | 金子 美和(かねこ みわ) |
---|---|
専門 | 腎臓内科 |
資格 | 日本内科学会 認定内科医 |
出身校 | 東邦大学 |
氏名 | 宮田 幸雄(みやた ゆきお) |
---|---|
専門 | 腎臓内科(非常勤医師) |
資格 | 医学博士 日本腎臓学会専門医 日本透析医学会専門医 日本内科学会総合内科専門医 FACP(Fellow of the American College of Physicians) |